Shoemaker Chair
人間工学に基づいた快適なスツール
シューメーカーチェアの起源は、15世紀デンマークで、農民達が牛の乳絞りの際に使っていた3本脚のスツールがはじまりと言われています。
17世紀頃になると木靴の生産が盛んになりましたが、靴職人たちが毎日朝から晩まで仕事をする際にも使われていたようです。
座面の摩耗により、それぞれのおしりの形にフィットすることで座り心地がよくなることに気づいた職人たちは、
より快適に、長く使えるように座面を削るようになりなりました。 1970年に、ラース・ワーナーの父親が質を求めた「シューメーカースツール」の制作を開始。
そして、ワーナーファミリーにより、人間工学に基づいた快適なスツールとして完成しました。