• アイテム紹介
  • 家具選びのポイント

Yチェアの樹種ごとの特徴とおすすめの選び方

 

Yチェアを選ぶ際、「樹種」と「仕上げ」で迷う方は多いのではないでしょうか。

それぞれの組み合わせで、Yチェアの表情は大きく変わり、空間に与える影響も異なります。

樹種や仕上げによる違いを知ることで理想の空間に調和するYチェアを選ぶことができます。今回は最もお問い合わせの多い

  • ビーチ材とオーク材
  • ソープ仕上げとオイル仕上げ

についてそれぞれ解説していきます。

オーク材

オーク材は、木目がはっきりとしていて重厚感があり、耐久性にも優れています。

オイル仕上げを選ぶと、オーク材本来の自然な風合いが際立ち、使い込むほどに深みのある色へと変化していきます。

ヴィンテージ感や落ち着いた雰囲気を好む方におすすめです。ナチュラルなインテリアや、北欧スタイル、モダンスタイルの空間にもよく馴染みます。

ビーチ材

オーク材に比べて木目が細かく、明るい色合いが特徴です。

軽やかで優しい印象を与え、空間を広く見せる効果もあります。

ソープ仕上げは、ビーチ材の白っぽい色味を活かし、清潔感のある明るい空間を演出します。ミニマルなインテリアや、北欧スタイル、ナチュラルスタイルの空間に最適です。

次にオイル仕上げとソープ仕上げの特徴を比較してみましょう。

オイル仕上げ

木材にオイルを浸透させることで、自然な風合いを保ちつつ、保護する仕上げです。そのためソープ仕上げに比べて、ツヤ感があり、汚れが目立ちにくい特徴があります。

肌触りはしっとりとした触り心地が特徴です。また時間が経つにつれオイルが酸化し、もともとの木より深みのある色合いに変化するため、経年変化を楽しみたい方におすすめです。

ソープ仕上げ

石鹸成分を含む塗料で仕上げることで、木材の表面に薄い膜を作り、保護する仕上げです。明るい色合いと滑らかな質感が特徴で、汚れや水にも比較的強いです。

ビーチ材との組み合わせは、特に相性が良く、清潔感のある明るい空間を演出します。

オーク材にソープ仕上げを施す場合もあり、オーク材本来の力強い木目はそのままに、明るくモダンな印象になります。

まとめ|あなたにぴったりの組み合わせは?

□ナチュラルで温かみのある空間を演出したいなら

“オーク材オイル仕上げがおすすめ”

□明るく清潔感のある空間を演出したいなら

“ビーチ材ソープ仕上げがおすすめ”


□木目の美しさを際立たせたいなら

“オーク材またはビーチ材のソープ仕上げがおすすめ”

□メンテナンスを楽にしたいなら

“ソープ仕上げがおすすめ”


□経年変化を楽しみたいなら

“オイル仕上げがおすすめ”

こうしなければいけないというものではありませんが、悩んで決めかねた際の一つの参考にしていただければと思います。

Yチェアは、樹種と仕上げの組み合わせによって様々な表情を見せます。

ライフスタイルや好みに合わせて、最適なYチェアを選んで、長く愛用していきましょう。

Recommend

こちらの記事も人気です