北欧の暮らしに学ぶ、ノルディックモダンのすすめ|日本の住まいを心地よく整える7つの工夫
公開日: 2025年03月31日 (更新日: 2025年07月02日)
「ノルディックモダン」という北欧スタイルをご存知でしょうか?
シンプルでありながら、温もりや心地よさを感じさせてくれるこのスタイルは、忙しい日常のなかでほっとひと息つける“居場所”をつくりたい方にぴったりのインテリアアプローチです。
本記事では、ノルディックモダンの本質と魅力から、日本の暮らしにどう活かせるかを具体的に紹介します。
ノルディックモダンとは?
ノルディックモダンとは、北欧デザインのシンプルさと、現代的なミニマリズムを融合させたインテリアスタイル。余白を活かした空間構成、自然素材の温もり、そして長く大切に使いたくなる機能美が特徴です。
北欧諸国では「ヒュッゲ」や「ラグム」といった、暮らしを豊かにする哲学が大切にされています。このスタイルは、そんな“心地よさを日常に取り入れる”という北欧の価値観に学ぶもの。見た目の美しさだけでなく、家で過ごす時間そのものを大切にしたいと考える方に最適です。
ラウンジソファ:101 COPENHAGEN Foku Chair
機能性と美しさの融合―シンプルさに宿る豊かさ
ノルディックモダンの核心は「機能性と美しさの両立」にあります。必要以上の装飾を排し、本質的な機能美を追求する姿勢は、アルネ・ヤコブセンやハンス・J・ウェグナーといった北欧家具デザインの巨匠たちによって確立されました。
彼らが生み出した家具は、シンプルでありながら細部まで計算され、使い手の生活を豊かにする工夫が随所に見られます。「余計なものを削ぎ落としながらも、豊かな体験をもたらす」という矛盾するような命題の実現こそが、ノルディックモダンの真髄といえるでしょう。
チェア:CH24 (Yチェア) オーク ソープ仕上げ ナチュラルペーパーコード Hans J. Wegner (ハンス・J・ウェグナー)
テーブル:Aalborg
ノルディックモダンを象徴する5つの特徴
1. ナチュラル素材を活かす
木・ウール・リネンなどの自然素材を多用。素材本来の手触りや温度感を大切にし、経年変化も“味”として楽しみます。
2. ミニマルかつ機能的
3. 光を取り込む工夫
4. やさしい色彩設計
5. サステナビリティへの配慮

ノルディックモダンを取り入れる7つのヒント
1. 明るい色調のベースづくり
白やベージュ、グレーなどの明るくやわらかな色を壁や床、家具に取り入れることで、空間に余白と広がりを持たせます。色数を抑えることで、心が落ち着くような静けさが生まれます。特に日本の住まいのような限られた広さでは、明るい色が圧迫感を和らげてくれます。
空間全体の70%は白や明るいベースカラー、25%は木の色や中間色、5%はアクセントカラー(ブルー・テラコッタなど)でまとめると自然で洗練された印象に。
2. 自然素材の家具を選ぶ
木材やリネン、ウールといった自然素材は、触れたときの感覚にも心地よさをもたらします。特に木の家具は、経年変化によって味わいが深まり、家族とともに時間を刻むような存在になります。フローリングや障子など、日本の住宅とも相性が良く、自然と馴染みます。
3. ラインが美しい名作チェアを1脚
空間に洗練をもたらす名作チェアは、まるで彫刻のように空間を引き締めてくれます。たとえばウェグナーのYチェアや、FDBモブラーのJ80など、座り心地と美しさを兼ね備えた椅子をひとつ選んでみてください。和室にもマッチする軽やかなデザインが多いのも特徴です。
4. 光の重なりを楽しむ間接照明
天井照明だけでなく、フロアライトやテーブルランプを活用することで、光にグラデーションが生まれ、空間に奥行きとぬくもりが加わります。夕方以降は照明の主役を間接照明に切り替えるのもおすすめです。
5. テキスタイルで季節感を
クッションカバーやラグなどは、季節や気分にあわせて簡単に変えられるアイテム。ナチュラルカラーを基本に、差し色としてくすみカラーを取り入れると、北欧らしい優しい雰囲気が生まれます。日本の四季を楽しみながら、北欧の感性を融合させる方法としておすすめです。
6. ディスプレイ棚で“余白”を楽しむ
お気に入りの器や北欧のヴィンテージアイテム、グリーンなどを飾る棚をひとつ設けてみましょう。たくさん並べすぎず、余白を残して飾るのがノルディックモダンのコツ。ものの少なさが、暮らしの豊かさを引き立てます。和の美意識「間(ま)」とも共鳴する感覚です。
7. ストーリーのあるアイテムを選ぶ
どこで、誰が、どんな想いでつくったのか。背景に物語を持つアイテムを暮らしに取り入れると、空間に自分らしさが宿ります。そうした家具や雑貨は、単なる“モノ”以上の意味を持ち、日常に静かな感動を与えてくれます。北欧と日本、ふたつのクラフトマンシップが調和するポイントです。
グリニッチおすすめのノルディックモダンアイテム
グリニッチでは、日本の住まいにも自然と馴染むノルディックモダンなアイテムを多数ご用意しています。
・Yチェア(CH24)/Carl Hansen & Søn
北欧チェアの代表名作。和室にも合う軽やかなデザインと座り心地。
・J80チェア/FDBモブラー
シンプルでクラフト感あふれるデンマーク製チェア。ダイニングにも書斎にも。
・101 Copenhagen フラワーベース
彫刻のような存在感で空間のアクセントに。サイドボードやウォールシェルフにおすすめ。
まとめ|ノルディックモダンがもたらす心の余裕
ノルディックモダンは、見た目のスタイルだけでなく、“暮らしの質を高めるための考え方”でもあります。何を選び、どう暮らすか。その積み重ねが、家を単なる住まいではなく、「私にとって心地よい居場所」に変えてくれます。
“もの”ではなく“考え方”から始める。
それが、北欧流の心地よさに近づく第一歩なのかもしれません。