- 優しいフォルムと、座り心地の良い広い座面、どこに置いても絵になる佇まいが好きだからです。
- どんなテイストの家具とも相性が良く、経年変化する木の質感や色まで、永く楽しめる魅力があります。
- ペーパーコードの張り替えもでき、愛着を持って永く使えて環境にも優しいからです。
517票
(42.3%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】ハンス・J・ウェグナー(1914年〜2007年)
【ブランド】カール・ハンセン&サン(Carl Hansen & Søn)
【ストーリー】
Yチェア(CH24)は、中国明時代の椅子「圏椅(クワン・イ)」を元にデザインされたチャイニーズチェア(1943,1944)を更にリデザインして誕生しました。
カール・ハンセン社2代目の社長ホルガー・ハンセンは、デンマークはオーデンセにあるカール・ハンセン社の工場へ彼を招き、ウェグナーとハンセンはその後3週間をかけて、4種類の椅子「CH22・CH23・CH24・CH25」のプロトタイプを完成させます。
それ以来、今日まで途切れることなく生産されてきた唯一の椅子がCH24、通称「Yチェア」です。
70年以上に渡り生産が継続され、70万脚以上販売した、世界中で愛され続けている究極のチェアです。
仕様と価格
◼︎ ビーチ ソープ仕上げ|¥106,700〜
◼︎ オーク オイル仕上げ|¥156,200〜
ハンス・ウェグナーの他の代表作
◼︎ ベアチェア(AP19)
◼︎ ピーコックチェア(PP550)
◼︎ チャイナチェア など
171票
(14.0%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】 ハンス・J・ウェグナー(1914年〜2007年)
【ブランド】 PPモブラー(PP Møbler)
【ストーリー】
正式名称は 「PP501(籐張り)」または「PP503(レザー張り)」 ですが、「The Chair(ザ・チェア)」という通称で広く知られている、北欧デザインを象徴する名作チェアのひとつです。
1960年のアメリカ大統領選のテレビ討論会において、ジョン・F・ケネディが座ったことがきっかけで、世界的に広く知れ渡り、高い評価を受けました。
腰痛を抱えていたケネディは、腰への負担を和らげ楽に座れて、かつ自分が堂々と見える椅子を求め、「ザ・チェア」にたどり着いたといわれています。
ヨハネス・ハンセン工房の閉鎖に伴い、現在はPPモブラーが製造しています。
仕様と価格
◼︎ アッシュ ソープ仕上げ|¥1,163,800
◼︎ オーク ソープ仕上げ |¥1,207,800
ハンス・ウェグナーの他の代表作
◼︎ ベアチェア(AP19)
◼︎ ピーコックチェア(PP550)
◼︎ チャイナチェア など
94票
(7.7%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】ボーエ・モーエンセン(1914年〜1972年)
【ブランド】フレデリシア(Fredericia)
【ストーリー】
J39は、19世紀のシェーカーチェアの影響を受け、モーエンセンがコーア・クリントの教えを基に再構築した一脚。戦後の物資不足の時代、シンプルで頑丈なデザインが評価され、多くの家庭や公共施設で使われるようになりました。使い込むほどに味わいが増し、世代を超えて愛用される椅子として、デンマークデザインの歴史に名を刻んでいます。
デンマークの家具ブランド「FDB Møbler(FDBモブラー:デンマーク協同組合連合会)」が進めていた、
機能的で手ごろな価格の家具を提供するプロジェクトの一環として誕生したチェアですが、
現在はフレデリシアが製造しています。
仕様と価格
◼︎ ビーチ ラッカー塗装|¥106,700
◼︎ ビーチ ソープ仕上げ|¥125,400
◼︎ オーク オイル仕上げ|¥165,000
ボーエ・モーエンセンの他の代表作
◼︎ スパニッシュチェア
◼︎ ハンティングチェア
◼︎ J52G など
86票
(7.0%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】カイ・クリスチャンセン(1929年〜現在)
【ブランド】宮崎椅子製作所
【ストーリー】
No.42は、背もたれが少し後ろに傾くように設計されており、姿勢に合わせて背中にフィットするデザインと、食事中に邪魔にならないショートアームによって生み出される快適な座り心地は、世界中で高く評価されています。
廃盤後も人気は衰えず、ヴィンテージ家具市場でも愛され続ける一脚で、現在では日本の家具メーカーによって復刻生産されています。
仕様と価格
◼︎ブナ|¥87,120〜
(※樹種・生地ランクによって価格変動あり)
カイ・クリスチャンセンの他の代表作
◼︎model32(Nail Chair)
◼︎FMウォールユニット
◼︎NV31 など
77票
(6.3%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】ポール・M・ヴォルタ(1923年〜2001年)
【ブランド】FDBモブラー(FDB Møbler)
【ストーリー】
J46は、デンマークの家庭で広く普及し、当時のデンマーク国民の5人に1人が持っているとされるほどの人気を誇り、「デンマークで最も売れた椅子のひとつ」 として知られています。
デンマークの家具ブランド「FDB Møbler(FDBモブラー:デンマーク協同組合連合会)」から、ヴォルタがFDBモブラーの理念である 「高品質で手頃な価格の家具を、より多くの人に届ける」 というビジョンのもと生み出したチェアです。
決して飾り気のあるわけではないスタンダートなその椅子は 「丈夫で、美しく、機能的、そして手軽な価格」というFDBモブラーの理念を体現したまさに真骨頂とも呼べる一脚です。
仕様と価格
◼︎ビーチ|¥49,800
◼︎オーク|¥77,000
ポール M. ヴォルタの他の代表作
◼︎コロナチェア
◼︎J48
◼︎J110 など
74票
(6.1%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】アルヴァ・アアルト(1898年〜1976年)
【ブランド】アルテック(Artek)
【ストーリー】
スツール60は、アアルトが建築とデザインにおいて 「機能美」 を追求し、「L-レッグ」と呼ばれる独自の曲げ木技術を活かして作り上げた作品のひとつで、木製の脚をL型に曲げることで、ネジや金具を使わずに強固な接合を実現しました。
発売以来 800万脚以上が販売され、シンプルでありながら革新的な構造とデザインによって、90年以上にわたり北欧デザインの象徴的な家具のひとつとなっています。
仕様と価格
◼︎ バーチ|¥38,500
◼︎ バーチ 座面塗装|¥46,200
◼︎ バーチ 全面塗装|¥51,700
アルヴァ・アールトの他の代表作
◼︎ アームチェア41
◼︎ ペンダントA3305ゴールデンベル
◼︎ ペンダントA331ビーハイブ など
67票
(5.5%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】アルネ・ヤコブセン(1902年〜1971年)
【ブランド】フリッツ・ハンセン(Fritz Hansen)
【ストーリー】
セブンチェアは、ヤコブセンが手がけた アントチェア(Ant Chair, 1952年) の進化版として生まれました。
アントチェアよりも座面を広くした作りになっており、安定感と座り心地が工夫されたチェアです。
セブンチェアは、発売以来 850万脚以上販売され、フリッツ・ハンセン社のベストセラーとなっています。
1950年代から現在に至るまで、ミッドセンチュリー・モダンの代表作として、美術館や図書館、オフィスなど様々なシーンで使われており、北欧デザインのアイコンとして世界中で愛されているスタッキングチェアの1つです。
仕様と価格
◼︎カラー|¥75,680
◼︎ナチュラルウッド|¥88,880
アルネ・ヤコブセンの他の代表作
◼︎スワンチェア
◼︎エッグチェア
◼︎アントチェア など
48票
(3.9%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】ヨーエン・ベックマーク(1929年〜2021年)
【ブランド】FDBモブラー(FDB Møbler)
【ストーリー】
J80は、FDBモブラーが輩出してきた家具の中でも、快適な座り心地と美しいフォルムを両立したチェアとして高く評価されています。
J80がこれまでのチェアと大きく違う点は木部が非常に細く、モーエンセンが採用して以来、ヴォルタとヨハンソンの採用することのなかったペーパーコードを座面に用いたことです。
また蒸気でひねりを加えたオークの背はJ80の為に開発されました。 それらを採用することで従来より大きさの割に軽く、柔らかい座り心地と快適な背を実現しました。
仕様と価格
◼︎ ビーチ ソープ仕上げ|¥89,700
◼︎ ビーチ カラー塗装|¥109,700
◼︎ オーク オイル仕上げ|¥136,700
ヨーエン・ベックマークの他の代表作
◼︎ J81
◼︎ J82
◼︎ J83 など
45票
(3.7%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】ポール・ケアホルム(1929年〜1980年)
【ブランド】フリッツ・ハンセン(Fritz Hansen)
【ストーリー】
PK1は、デンマーク市内のレストラン用として、彼がデザインした最初のダイニングチェアであり、シンプルなスチールフレームと温かみのあるペーパーコードが融合したチェアです。
「家具の建築家」であるケアホルムは、素材の個性を表現するべく、当時主流であった木製家具とは異なる、スチールなどの工業的な素材と自然素材を組み合わせた、画期的で機能性を追求したデザインの家具を数多く生み出しました。
仕様と価格
◼︎ ブラックフレーム脚|¥95,700
◼︎ ステンレススチール脚|¥118,800
ポール・ケアホルムの他の代表作
◼︎PK0A
◼︎PK22
◼︎PK25 など
44票
(3.6%)
このチェアに投票した方のコメント
このチェアについて
【デザイナー】イルマリ・タピオヴァーラ(1914年〜1999年)
【ブランド】アルテック(Artek)
【ストーリー】
ドムスチェアは、ヘルシンキの学生寮「ドムス アカデミカ」のためにデザインされ、
独自の視点である「人間工学」と「生活の質」を重視する家具作りを理念に、
学生が長時間座っても疲れにくく、かつ耐久性のあるデザインを追求し、フィンランドを代表する椅子として「フィンチェア」という愛称でも呼ばれるようになりました。
学生寮だけでなく、図書館やオフィス、カフェ、家庭のダイニングチェアとしても人気を誇る一脚です。
仕様と価格
◼︎ バーチ ナチュラルラッカー|¥125,400
◼︎ オーク ナチュラルラッカー|¥143,000
イルマリ・タピオヴァーラの他の代表作
◼︎ ファネットチェア
◼︎ マドモアゼルラウンジチェア
◼︎ ピルッカチェア など
■ 営業時間|11:00 〜 19:00
■ 定休日 |毎週水曜日
You are in advanced mode.
You can turn it off in left sidebar. To use advanced options, you will need to enter your own Google Maps API Key.
Get Google API Key■ 営業時間|11:00 〜 19:00
■ 定休日 |毎週水・木曜日
You are in advanced mode.
You can turn it off in left sidebar. To use advanced options, you will need to enter your own Google Maps API Key.
Get Google API Key