北欧の光が暮らしを変える|フロアライトで作るヒュッゲな空間
公開日: 2025年03月18日 (更新日: 2025年07月01日)
「もっとリラックスできる空間にしたい」
「なんだか部屋が殺風景に感じる」
そんなふうに思ったことはありませんか?
部屋の印象を大きく左右するのが“光”です。北欧の人々は、長く厳しい冬を快適に過ごすために、照明をとても大切にしています。今回は、北欧の価値観“ヒュッゲ(hygge)”をキーワードに、 彼らの暮らしに学びながら、暮らしに深みとぬくもりを添えるフロアライトで空間の表情を豊かにするコツを探っていきましょう。
“ヒュッゲ”が教えてくれる、光のあり方
「ヒュッゲ」は、デンマーク語で「人と人との心地よい時間」「自分をいたわる穏やかな居場所」を意味する言葉。
例えば、お気に入りの椅子に座って本を読む時間。家族と囲む食卓のあたたかさ。何げない日常のひとときこそ、北欧では豊かさの象徴です。
そんな空間に欠かせないのが“やわらかな光”。
フロアライト:kilta floor lamp "tambourine" white × light blue
イージーチェア:MG501 PAPER CORD オーク オイル仕上げ|CUBA CHAIR
特に、北欧諸国の家庭では、シーリングライトをほとんど使いません。 代わりに、フロアライトやテーブルランプを組み合わせて、 空間に陰影をつけ、奥行きを生み出します。
天井や壁に光を反射させることで、 「この場所で過ごしたい」と思えるような、温かみのある空間が生まれるのです。
「明るさ」ではなく「心地よさ」を照らすのが、北欧の照明文化でもあります。
フロアライトの効果とは? 北欧の間接照明の魅力 ~空間に“奥行き”と“余白”を~
北欧の住宅では、一年の半分以上が暗い季節。
だからこそ、照明の位置・色温度・反射の仕方にとても敏感です。
フロアライトには、次のような効果があります:
-
空間に奥行きが生まれる
…床や壁を照らすことで「陰影(グラデーション)」ができ、平坦だった空間が立体的に。 -
心を落ち着かせるリズムが生まれる
…天井照明だけだと“明るすぎる”場所に、リズムと余白が加わり、居場所が明確になる。 -
時間帯に応じたムードを演出できる
…夕食後~就寝前など、照度を落とした灯りに切り替えるだけで、気持ちも自然とゆるやかに。
フロアライトが生み出す、心地よい暮らしのリズム
仕事から解放されるスイッチとしての光
一日中パソコンに向かっていると、目も頭も疲れ切ってしまうもの。
そんなとき、帰宅後すぐにシーリングライトをつけるのではなく、 フロアライトの光だけで部屋を照らしてみてください。
柔らかな光に包まれると、不思議と緊張がほぐれ、 仕事モードからプライベートモードへと自然に切り替わります。
「オンとオフの境界が曖昧になりがち」な現代だからこそ、 光をスイッチにする習慣を取り入れることが大切です。
「くつろぎのための光」を取り入れる(リビング)
お気に入りのソファに座り、コーヒーを片手に読書を楽しむ。
- シェード付きのライトをソファの横に配置すれば、 眩しさを感じさせず、手元をやさしく照らしてくれる。
- 角度調整ができるタイプを選べば、読書や映画鑑賞、 リラックスタイムと、シーンに合わせた光の演出が可能に。
- 北欧の人々は、こうした「居心地の良さをつくるための光」にこだわり、 日常のなかに「ヒュッゲなひととき」を生み出しています。
- ソファの横に置いて、映画・読書・カフェ気分を演出
- コーナーに設置して、部屋に奥行きを出す
- ラタンや布シェードのフロアライトで温もりをプラス
眠りへと誘う間接照明(寝室)
寝る直前までスマホを見てしまい、なかなか寝付けない。
そんな経験があるなら、寝室の照明を見直してみましょう。
フロアライトをベッドサイドに置き、シーリングライトを消してみる。
それだけで、空間の雰囲気が一変し、自然と心が落ち着きます。
キャンドルのような暖かみのある電球色を選ぶと、 副交感神経が優位になり、心地よい眠りへと導いてくれます。
- フロアライトをベッドの横に配置して、やさしい光に切り替える
- スマホを見るのをやめて、間接照明だけで眠る準備を
- キャンドルのような暖かみのある光を取り入れる
グリニッチセレクト:空間に詩情を添えるフロアライト
・【LE KLINT】フロアランプ
デンマークを代表する老舗ブランドの職人が手がけるプリーツシェード。
紙のように繊細でありながら、構造美と手仕事のぬくもりを感じさせてくれる灯りです。
シェード越しの光は、キャンドルのようなあたたかさ。
・【グリニッチ無垢家具】kilta Floor Lamp
明かりを灯していない時でも、ずっと眺めていたくなる。寄せ木ならではの美しい木目と、すっと伸びたプロポーション。忙しく帰宅した夜にも、心を穏やかにさせてくれるのは、ファブリックから漏れる光があたたかいから。
まとめ|光を変えれば、暮らしが変わる
仕事とプライベートを両立しながら、自分らしい暮らしを大切にしたい。
そんなあなたにとって、フロアライトは単なる照明ではなく、心を整え、暮らしを豊かにするためのツールです。
夜の時間をどんな光で過ごすかによって、 気分も 、眠りの質も 翌朝のコンディションも変わります。
だからこそ、光を味方につけて、心がほっとする空間づくりをはじめてみませんか?
北欧の人々が大切にしてきた「ヒュッゲ」の精神を取り入れて、 自分のための時間を、もっと心地よく、もっと豊かに。
フロアライトの優しい光が、あなたの暮らしをそっと包み込み、 毎日をより美しく彩ってくれるはずです。
「フロアライト」の商品はこちら