
Hans J. Wegner GE260 Easy Chair 601D106B
グリニッチの月額定額サービス
知っておきたい3つのポイント

24回まで金利手数料無料

最大60回払いまで可能

月々のお支払いは3,000円〜
詳細はこちら
【ご好評に付きクーポン使用期間延長】
北欧名作チェア
人気総選挙キャンペーン実施中!
10万円以上で使える5,000円クーポン:chair2025-5000
5万円以上で使える3,000円クーポン:chair2025-3000
1万円以上で使える500円クーポン:chair2025-500
※使用期限は、2025/4/30まで
クーポンは今すぐご利用いただけますが、簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。詳細はご注文完了後にご案内差し上げます。
- デザイナー
- Hans J. Wegner
- プロダクト
- GETAMA社
- 生産国
- Denmark
- 年代
- 1960年頃
- サイズ
- W680×D825×H1120 SH:350 AH:590(mm)
- マテリアル
- Afrormosia
- 備考
- コンディションは良好で、ファブリックも新たに張り替え済です。
メーカーの刻印が確認できます。
※詳細は画像をご覧下さい。
Hans J. Wegner GE260 Easy Chair 601D106B
1950年と初期の作品ながら、ウェグナーがデザインしたイージーチェアの中でも特に美しいラインを持つ「GE260」。
薄く削り出されたシャープなアームレスト。座った時の腕のあたりも丁度良く、ウェグナー最大の特徴である「機能美」を追求した逸品です。
偉大なデザイナーによってデザインされる名作家具たち。それをかたちにすることが出来る、高い技術をもった「工房」というパートナーの存在は必要不可欠です。
GETAMA社とウェグナーは2人3脚でこれまでにいくつもの名作を生み出してきました。
背の高いチェアですが、厚みが無いため軽快な印象を与えてくれます。
薄めのシートはより洗練された雰囲気を醸し出しますが、座り心地はどうだとろうと心配される方も多いはず。
ですが、このGE260のクッションにはウェービングテープを採用している為、しっかりとした弾力があり座り心地も抜群です。
同じGE260のローバックと比べてみても頭まで全身をしっかりと支えてくれるハイバックのチェアは格別で、長時間座っていても体への負担がほぼありません。読書や仮眠を取る際にも最適ではないでしょうか。
座り心地を良くする為につけられた傾斜は、使用感だけでなく見た目の美しさも素晴らしく、特に斜め後ろからの眺めは絶景です。
1950年、半世紀以上も前から製造し続けられているハンス・J・ウェグナーがデザインしたGETAMA社のGE260は、現在でも多くの人々を魅了し続けています。
Repair北欧ヴィンテージ家具のリペア

自社工房で一点一点大切にリペアしています
様々な人の手を経て、私たちの元へとやってくるヴィンテージ家具。
同時期に同じ工房でつくられたものでも状態はまちまちで、ひとつとして同じものは存在しません。
綺麗な状態で少しでも永く使い続けられるよう、ひとつずつ構造や状態を確認しながら、
その家具の1番良い状態にまでクオリティを上げていきます。
キズの除去
傷の部分をサンディングで整え、表面を滑らかにします
焼け痕の修復
剥離した上でサンディングし整えます

輪ジミが出来にくいオイル仕上げ
二種類の異なる性質を持つオイルを塗り重ねることで、水で濡れたコップを24時間放置しても輪ジミができなくなりました。
もちろん、このオイルも、植物由来で環境に優しいものを組み合わせています。
小さなお子さまがいるご家庭でも、安心して長く、そして綺麗なままお使いいただけます。
Brand & Designerブランド&デザイナー
- デザイナー
Hans J. Wegner (ハンス・ウェグナー)
デンマークのドイツ国境に近い職人の町・トゥナーに生まれ、14歳で家具職人の見習いとしてこの世界に足を踏み入れる。 17歳でに指物師の資格を取得。その後、国立産業研究所で木材についての専門的な研究を重ね、22歳(1936年)からはコペンハーゲン美術工芸学校でデザインの勉強をはじめる。この頃、ボーエ・モーエンセンと出会う。
卒業後の1940年から、アルネ・ヤコブセンとの共同プロジェクトで、オルフス市庁舎の家具のデザインを担当。
1943年に独立し、現在に至るまで500脚以上の椅子をデザイン。
国内外を問わず多くの展示会では数々の賞を受賞し、MoMA(ニューヨーク近代美術館)を始め、多くの公共機関にコレクションされている。
1984年 デンマークのクイーンよりナイトの称号を受ける。
1995年 ウェグナー美術館が故郷トゥナーにオープンする。
代表作に『Yチェア』『ザ・チェア』『チャイニーズチェア』などがある。

Follow-up service修理・メンテナンス永年対応

ものづくりへのこだわりがあるからこそできる 「修理・メンテナンス永年対応」
遠くデンマークから届いた家具たちは、傷や欠けなど当時の使用した人たちの痕跡にあふれていて、そこから歴史や当時の人たちがどう過ごしてきてか感じ取れます。
リペアの際はその想いにふれ、次に使う人の事を考え、オリジナルの形状を大事にしつつ、欠損した部分の補修や汚れを落としてきれいにし、より長く使えるにはどうすればいいのかを考えながらリペアを進めます。
永く愛着を持って使用していくには直しながら(メンテナンス)大切に使い続けるということが必要になってきます。
グリニッチではご使用年数に関わらず修理・メンテナンスを承っております。
※状態によっては承れない場合がございます。
Bestseller
ベストセラー
-
CH24 (Yチェア) ビーチ ソープ仕上げ
-
mina perhonen dop 「tambourine × choucho」クッションカバー
-
Round Cafe Table 700
-
101 COPENHAGEN Sphere Vase Bubl Mini Black
-
オリジナルダイニングテーブル Svendborg スヴェンボー
-
kilta floor lamp "tambourine"
-
FDBモブラー J46 ホワイト
-
カリモク60 Kチェア 2シーター
-
オリジナルダイニングテーブル Aalborg オールボー
-
MG501 キューバチェア オーク オイル仕上げ
-
FDBモブラー Book case D280
-
カリモク60 ロビーチェア 3シーター