ソファのファブリックはどう選ぶ?
種類・特徴や選び方のポイント

-Luu Sofa 編 - 


greenicheのオリジナル無垢材ソファのなかでも、他にないデザインが魅力の「 Luu Sofa 」

ファブリックを自由に選ぶことができるのはもちろん、背と座を張り分けることもできるため、

どの生地を選んで、どんな組み合わせにすればいいのかよくご相談をいただきます。


お客さまが理想のソファに出会うための手がかりになりますように、

ファブリックの選び方についてのヒントをさまざまな観点でご紹介します。



なりたいお部屋にあわせてカラーを選ぶ

代官山店スタッフおすすめ
ファブリックの組み合わせと選び方のコツ

最近、代官山店のお客さまに特に人気なのが、淡いベージュ系のファブリック。

風合いや色味の微妙な違いがあり、選ぶときに悩みどころの多いカラーでもあります。
押さえておきたいポイントとあわせて、おすすめの4タイプをご紹介します。

ファブリックは豊富に取り揃えております

全300種類以上のファブリックの中からお選びいただけます。
そのなかでも、特に人気の高いメーカーとカラーをご紹介します。

minä perhonen|dop

ポリエステル65% / コットン35%
肌触りが滑らかな両面モールスキンで、使い込むうちに表地がすり減って裏地の色が表れるという、経年変化楽しんでいただけるファブリック。2000年の発表以来、皆様に愛されミナ ペルホネンを代表するテキスタイルです。

20s TWENTYS HOME LINEN|Caleido

コットン63% / リネン37%
麻繊維は吸湿性があるため夏場ならサラリとした肌触りが心地よく、冬でもひんやり感は無いので1年を通して使用できます。また抗菌性があり、清潔に保てるところも魅力のひとつ。洗いざらしで味わい深い色合いの生地です。

Kvadrat|Hallingdal65

ニューウール70% / レーヨン30%
家具デザイナーのナナ・ディッツェルが手がけた生地。ウール特有の温度調整や撥水性を備えながら、ビスコースを混紡することで滑らかな肌触りに。カラーは自然からインスパイアされており温もりのある配色になっています。

Ribaco|NC

アクリル70% / ウール30%
しっかりとした厚手の、ハリのある平織り生地。元は劇場ホールなどの張地として製造されており、強い耐久性を誇ります。 ウールとアクリルの混紡により、プレーンな張地でありながら高級感を感じられます。

Kvadrat|Hero

ニューウール96% / ナイロン4%
デザイナーのパトリシア・ウルキオラがデザイン。織物ながら、滑らかで方向性のないフェルトのようにみえる仕上げが行われています。色が美しく輝き、家具の形状をドレスアップするようなファブリックが実現しました。

Kvadrat|Tonica2

ニューウール96% / ナイロン4%
落ち着いたカラーが多く、ビンテージの深みある褐色とも相性が良い生地です。目が細かく、シャープなラインを出したいチェアにお勧めです。また、生地には若干のふくらみがあり、包み込むような優しい質感になっています。

手触りと機能性でファブリックを選ぶ

ソファは「生地選び=色選び」となりがちですが、色だけでなく、素材そのものや織りにも注目してみることも大切です。
それぞれの素材が持つ特性を知ることで生地選びがもっと楽しく、より自身にフィットする生地を見つけられるはずです。
同じ素材であっても、使われている素材の品質や糸の太さ、織り方や染色方法などは、各メーカーによってもさまざまです。
そのため、今回は家具の張地によく使われる代表的な、コットンとウールの特徴を簡単にご紹介します。

知っておきたい『コットン』の特性

コットン素材の魅力は?
・通気性がよく、気温に左右されず快適に座れる
・滑らかな質感と、柔らかな風合い
・品質を保ちつつ、比較的手頃のものが多い
・染色や他の繊維との混紡が容易なため、色や種類が豊富

コットン素材の弱点は?
・ウールよりも、経年変化による摩耗に弱い
・ウールよりも、ややシワになりやすい
・ウールよりも、吸水性が高いため、水をこぼすと染み込みやすい
(※そのため、オプションメニューの『パールトーン加工』がおすすめです)
・日光に当たり続けると色褪せをする(ただし「caleido」の生地は白っぽく薄くなるもののゆっくりとした褪色で、いい感じに色褪せていきます。)

知っておきたい『ウール』の特性

ウール素材の魅力は?
・他の繊維に比べ、汚れがつきにくい
・摩耗や引き裂きに強く、耐久性がある
・弾性に富み、しわになりにくいため、年月を重ねても型崩れしない
・通気性・断熱性・吸湿性に優れているため、年間通して快適に過ごせる
・引火温度が非常に高く、難燃性である安心感
・水や汚れに対して耐性があるので、抗菌性がある
・再生可能な資源であるウールは、環境に優しく、持続可能な調達が可能

ウール素材の弱点は?
・機能性の高さと生産プロセスによりコットンよりも高価
・日光に当たり続けると色褪せをする
・コットンに比べ、使い始めはややざらっとした質感が気になる方もいる

ご予算にあわせてファブリックを選ぶ

下記は、樹種がオーク材・オプション加工なしの場合の組み合わせ例です。
この他のファブリックでのお見積もりなど、お気軽にご相談くださいませ。

選べる3つのオプションメニューと

「Luuシリーズ」おすすめアイテム

選べる3つのオプションメニューと

「Luuシリーズ」おすすめアイテム

「カバーリング仕様」で着脱が可能に

通常仕様はクッション一体型ですが、「カバーリング仕様」ならマジックテープで着脱も容易に。カバーの経年劣化や飽きたときにもカバー単体の追加注文でお部屋の模様替えも。

撥水・防汚効果の「パールトーン加工」

汚れの付着が心配な方におすすめしたいのが「パールトーン加工」。 生地本来の風合いや通気性を損なうことなく、お選びいただいたファブリックを長く楽しんでいただけます。

フレームで選べる3つの「樹種」

レッドオーク・ウォルナット・オタルオークの中からお選びいただけます。無垢材ならではの経年変化も魅力です。

猫としあわせな記憶を紡ぐソファ
『Luu Sofa cat life model』

背クッション上部は猫が座りやすい幅にし、エッジのない湾曲したフレーム・低めの座面・ファブリックの防汚防水加工など、愛猫との暮らす人におすすめの特別仕様です。

「Luuシリーズ」でしか選べない数量限定樹種
美しい艶・濃褐色が魅力『ノルディックアッシュ』

煙で燻しじっくり乾燥させたアッシュ材は、美しいつやと濃い褐色が特徴的。手間ひまかける乾燥方法ゆえになかなか出回らない希少な材は、今だけの特別な樹種です。

「Luuシリーズ」の家具で

自分らしいお気に入りの空間に

Luu Sofaの世界観をさらに広げることができる、「Luuシリーズ」の家具もおすすめです。オットマンやセンターテーブル、幅の選べるテレビ台をご用意しております。

コーディネート相談はお気軽にどうぞ
週末はぜひ、グリニッチへ

店舗ではすべてのファブリックのサンプルをご覧いただけます。
実際に見て触れて、お気に入りのファブリックをお探しくださいませ。

グリニッチ代官山店

■ 営業時間|11:00 〜 19:00

■ 定休日 |毎週水曜日

グリニッチ米子店

■ 営業時間|11:00 〜 19:00

■ 定休日 |毎週水・木曜日(完全予約制)

友だち追加