カリモク60をシーンから選ぶ
日本が、世界を意識して独自のモノづくりの道を歩み始めた1960年代。ちょうどその頃に愛知県のカリモク家具株式会社(旧:刈谷木材)が生み出した家具の中には、ソファ、テーブル、チェアなど、現在に至るまで評価を勝ち取ってきた家具があります。時代の流れに淘汰されていくモノの中で生き残った、カリモクの家具を再評価し、2002年に新たに誕生したブランドがカリモク60(ロクマル)。時代に翻弄されない、確かな家具のカタチと、使い心地を是非、暮らしの中に取り入れてみてください。そこから広がるインテリアの可能性は、無限大。初めての家具を悩んでいる方には、迷うこと無くカリモク60をお勧めします!
色々なシーンの中から、お気に入りのカリモク60を探してみてください。
やわらかな座り心地に包まれる、自分だけの時間
休日のひとときを、本を読んだり、コーヒーを飲んだりしながらのんびり過ごすなら、ロビーチェアがいい。 張りぐるみのソファは、まるで身体を包み込んでくれるような安心感があるし、何よりもクッションの中材にもこだわった快適な座り心地が、長時間にわたりくつろがせてくれる。 生地は好みだが、スタンダードキャメルがおすすめ。お手入れのしやすい人工皮革ながら、本物のレザーのようにシボを再現した肉厚な感触で、夏ベタつかず冬はあたたかい。そして、なぜかニヤリとしてしまうような満足感がある。
驚くべき、カリモク60と北欧家具の協調性
カリモク60の家具でコーディネートしたい、、、それは、カリモク60ファンなら当然の想いかもしれない。 でも、それがカリモク60が作り出すインテリアの魅力の全てではない。例えば、カリモク60のKチェアに北欧のビンテージ家具を添えるだけで、こんなにも雰囲気は変わる。長い歴史があるにも関わらず、様々なプロダクトやインテリアシーンとも相性が良いカリモク60の家具は、普遍性だけでななく、協調性も兼ね備えているから驚きだ。
ちゃんと食卓を囲むためのダイニングセット
朝は難しくても、夕方くらいは、家族みんなでちゃんと食卓を囲んでおしゃべりしながらご飯を食べたい。そのためのダイニングは、みんなが集まりたくなる場所でなければならない。
カリモク60のダイニングセットは、奇抜さや、華やかさとは無縁のあくまでもスタンダードなスタイル。気分や体調に関わらず毎日繰り返して使う場所だから、ダイニングは変わらぬ表情でいてほしい、、、そんな方にお勧めのダイニングセットです。
ご飯を食べながら家族ともに美味しい時間を共有し合うこの場所は、いつの日か、きっと家族の思いでの場所になるのだから、なんとなく妥協はできない。
天板にスマートな脚を取り付けた無駄のないダイニングテーブルに、モスグリーン色とふんわりと長い毛足が心地よいモケットグリーンのチェアをあわせてみてはどうだろう?
カリモク60+ ダイニングテーブル1300
天板に直接脚を取り付けたスマートなダイニングテーブル。幕板が無いので、椅子に座った時に、膝上が広く使え開放的です。成長の早く環境にも優しいゴムの木(ラバートリー)をベースに、アネグレの突き板で仕上げてあります。
greeniche×カリモク60でつくるカフェスタイル
カフェのようにちょっとくつろぎながらのカフェダイニングスタイル。スタイリッシュなアルミ脚に四角い天板という、THE スタンダードと言っても過言ではないシルエットは、時代や流行に左右されない、普遍的な価値観のあるカリモク60にぴったりのコーディネート。無垢の天板は、使い込むほどに味わいが増していきます。多くのカリモク60ファンに支持されています。
カリモク60 Kチェア 2シーター
カリモク60のKチェアは、1962年にカリモク家具が国内向けに生産した一番最初の製品。確かな座り心地と耐久性で現在も作り続けられています。3人掛け用として設計されましたが日本人の体格が変わり、2、5人掛け程のサイズ感。
Kチェアで、部屋の一角がくつろぎの場所へと
自分の好きな場所に持ち歩けるほど軽量で、コンパクトなので場所をとらないカリモク60のKチェア1シーター。インテリアを気軽に楽しみたい方にお勧めなのが、タープグリーンの平織りのファブリック仕様だ。家具なのにカジュアルでとっつきやすいからだろうか?ちょっと遊び心のある空間が広がっていきそうなワクワク感がある。窓際の光の入る部屋の角に移動すれば、それだけで気持ちの良いくつろぎの空間が出来てしまう、、、1962年に誕生して以来、時代に左右されることなく支持されて来た、その座り心地にも注目したい。
くつろぎながら、楽しめる2人の時間
お互いの距離がぐっと縮まる小さなダイニングテーブル。いつまでも座っていたくなる、幅広の座面とじんわりと馴染むクッションのチェア。そして、全体的にまるく優しいデザインと、低く落ち着いたくつろげるサイズ感。仲の良い二人の距離がさらに縮まる方程式のような、ダイニングセットが、このDシリーズ。
ミニマルながら、あたたかなくつろぎのダイニング空間を楽しみたいかたへお勧めです。
カリモク60+ Dチェア
1970年~1973年にかけて製造されたDチェアは、2002年にカリモク60+シリーズとして復刻。座面高さは 405mmと低めで、低めのテーブルと合わせゆったりとご使用いただけます。 緩やかに曲面を描くアームが、体にフィットし、ゆったりとした寛ぎの時間をお約束致します。
カリモク60+ Dテーブル
カドマルのとってもかわいいダイニングテーブル。Dチェアとのバランスを考え、高さは620mmと、一般のサイズより低く設計されています。 天板の高さはパーツ組み替えにより2段階(620mm/660mm)に調整ができ、組み替えの際のパーツは、内部に収納出来るようになっています。