Round Cafe Table 900|ウォルナット
ラウンドカフェテーブル 900 ウォルナットウォルナットの美しい木目を楽しめる、サイズが選べるラウンドテーブル。四角のテーブルよりも優しい印象となり、空間の雰囲気が和らぎます。
Designデザイン

2、3人にもおすすめのΦ900mm
隣の人との距離感も程よく会話が広がります。
ワーク用に1人使いもおすすめ。
PCを広げながら食事もできるサイズです。

特注のコンクリートブラック脚
コンクリートブラック脚はラウンドカフェテーブルのために特別にオーダーしたもの。
ウォルナットの色味と相まって、空間がぐっと引き締まります。
マットで少しグレー掛かった脚は、主張しすぎず他の家具を引き立てます。

座る場所を選ばない一本脚のテーブル
テーブルを囲む相手との距離が丁度よい。
丸い形のテーブルで、みんなとの会話ももっと楽しく豊かのもに。

コミュニケーションが広がるラウンド型
- 動線がとりやすく圧迫感のないデザイン
- 特注のコンクリートブラック脚
- 木材の世界最高基準『FAS材』を使用
- 省スペースの円形フォルム
- ゆとりのあるサイズなので2〜3人でもおすすめ
- 修理・メンテナンス永年対応
Detail詳細情報



2~3人におすすめのφ90cm
ゆとりのあるφ90cmは2~3人での使用におすすめ。高さは72.5cmで、一般的なダイニングチェアに合わせやすい高さです。
Material樹種

ウォルナット(walnut)
どっしりとした重厚感と、深くて落ち着いた色味のウォルナット。 ダイナミックで迫力のある豊かな木目が特徴で、インテリアにあわせ易く大人の空間を目指す方におすすめ。使うほどに、明るい茶色へと変化していきます。

FSC認証を受けた最高等級の無垢材
FSC認定とは木材を採取する際にその自然環境を十分に考え、
その後もその環境が保全されるような取り組みをしている林業の元で作られた木材であることの認定です。
その範囲は伐採後の運搬や保管場所など、
他の木材と混ざらないようにロジスティックの部分にまで及びます。
また、グリニッチでは「FAS(first and second)材」と呼ばれる最高等級の材を使用しています。
FAS材は両面から節の少ないクリアー材が取れるため家具や造作に適しています。

安心・安全のオイル仕上げ
1899年にドイツで創業したOSMO社が生み出した、世界で注目される環境に優しい塗料「OSMO COLOR」
植物由来で化学物質は含まれず、水気にも強いのが特徴です。
無垢の豊かな質感を損なうことなく、しっかりと安全に素材を守る、当店おすすめのオイルフィニッシュ仕上げです。

無垢材家具ならではの贅沢な愉しみ「経年変化」
無垢材の家具が好まれる理由、そのひとつに経年変化があります。 樹種によっても変化の程度は異なりますが、時間が経つにつれて色味が明るくなったり濃くなったりと微妙に変化していき、また定期的な手入れをしていくにつれ艶が増していく無垢材。
自分や家族の時間と記憶を、家具と共有することで感じられる味わい、それが無垢材家具ならではの贅沢さでもあります。

メンテナンスで豊かな表情を持つ家具へ
日々のお掃除はファブリックは掃除機で、木部は基本的には乾拭きや硬く絞った布拭きだけでOKです。日々のケアだけでなく半年に1回程度オイルを塗布することで、より良い状態を保てます。
Follow-up service修理・メンテナンス永年対応

ものづくりへのこだわりがあるからこそできる 「修理・メンテナンス永年対応」
思い出とともに暮らしに馴染んでいく無垢家具をいつまでも大切にしていただきたい。
そして、いずれ次の世代にも受け継いでいただきたい。 そんな想いから、グリニッチでは オリジナル家具のご使用年数にかかわらず、 修理・メンテナンスを承っています。
新たな物語が刻まれることを願い、 世界に2つとない無垢家具を責任を持ってお預かりします。
※製品の状態によっては修理・メンテナンスを承れない場合がございます。
Brand & Designerブランド&デザイナー
- ブランド
グリニッチ
私たちは「100年」というトキを考えた「モノづくり」をしています。 私たちの製品には様々な人たちが関わっており、ひとつのデザインとして集約・融合します。 ファブリックの染色や複雑な織り作業、樹種選別・伐採から乾燥・製材・材の性質を読みながらの 緻密な機械加工や手作業による曲線の削り出しやホゾ組み金具のひとつひとつの無垢削り出しや磨き工程など、 自分の役割に魂を込めた大切な仲間やチームがいます。

