
【無料イベント】GWは北欧ムードたっぷりの屋外映画へ|メッツァ ナイトシネマ2025開催
【GW限定開催】夜風と映画と北欧の森を楽しむ「メッツァ ナイトシネマ2025」 ゴールデンウィークの特別な思い出に。北欧の自然に囲まれた「メッツァビレッジ」で、親子で楽しめる屋外映画イベント「メッツァ ナイトシネマ2025」が今年も開催されます。 会場は、木々のざわめきが心地よい湖畔エリア...
続きを見る“MOOMIN KAUPPA @東京ドーム” ムーミンの世界に浸れる期間限定POP UPストアがオープン フィンランドの人気キャラクター「ムーミン」の世界観を体感できるPOP UPストア“MOOMIN KAUPPA(ムーミン カウッパ)”が、東京ドームシティ Gallery AaMoにて、2...
続きを見るフィンランドが生んだガラス芸術の巨匠、タピオ・ヴィルカラ。その美の結晶に触れる 静寂の森に満ちる光。雪解けの小川を渡る風。そんな北欧の自然にインスパイアされた造形美を、唯一無二のガラスに映し出した人物——それがフィンランドを代表するデザイナー、タピオ・ヴィルカラ(Tapio Wirkkala)...
続きを見る【EXPO 2025 大阪・関西万博】北欧の精神を伝える「スカンジナビアン・パビリオン」—カール・ハンセン&サンも協力 2025年4月13日(日)より開催される「EXPO 2025 大阪・関西万博」にて、北欧デザインの価値と持続可能な暮らしの知恵を体現する「スカンジナビアン・パビリオン(Sc...
続きを見る北欧3ヵ国の感性が集う「北欧パビリオン」、大阪・関西万博に登場 2025年に開催される大阪・関西万博にて、デンマーク・フィンランド・スウェーデンの3ヵ国が合同で出展する「北欧パビリオン」が注目を集めています。テーマは「Nordic Lights(北欧の光)」。北欧の文化や価値観を五感で感じる、...
続きを見る北欧の森で楽しむ夏の夜。ムーミンバレーパーク「ナイトシネマ2025」開催 埼玉県飯能市にある「ムーミンバレーパーク」では、2025年7月13日(土)から9月28日(日)までの期間限定で、 自然に囲まれた湖畔のエリアを舞台に「ナイトシネマ2025」が開催されます。 幻想的な湖畔のロケーションで過...
続きを見る北欧の夏に親しまれているドリンク「シマ」と「サフト」をご存知でしょうか。 これらはフィンランドやスウェーデンで広く愛されている伝統的な飲み物です。 シマ(Sima)は、沸騰させたお湯にレモンと砂糖を加え、ドライイーストとレーズンを投入して数日間発酵させることで作られる微炭酸飲料です。 その爽や...
続きを見る北欧デザインの巨匠、ハンス・ウェグナーの名作椅子約160点を展示する国内最大規模の回顧展が、2025年12月2日から2026年1月18日まで東京・渋谷ヒカリエで開催されます。 この展覧会では、椅子研究家でコレクターの織田憲嗣氏が50年以上かけて収集した「織田コレクション」の中から、ウェグナーの...
続きを見るデンマークの首都コペンハーゲンは、世界でもトップクラスのサステナブルな都市として知られています。環境への配慮を重視した街づくりが進められ、日常生活のあらゆるシーンでエコな取り組みが見られます。今回は、そんなコペンハーゲンのサステナブルな取り組みをご紹介します。 1. 自転車文化の発展コペンハー...
続きを見る京都駅にて、北欧の暮らしを感じられる特別なイベント「京都北欧展」が開催されます。フィンランドをはじめとする北欧各国の雑貨やフードが一堂に集まり、まるで現地を訪れたような気分を味わえる内容となっています。 本イベントでは、北欧のシンプルで洗練されたデザインが魅力の雑貨や、素材の風味を生かした食品...
続きを見るデンマークの高級家具ブランド「フリッツ・ハンセン」と、日本の伝統工芸である香川漆芸がコラボレーションし、名作椅子に新たな命を吹き込んだアートピースが誕生しました。 この取り組みは、ラグジュアリーライフスタイル誌『家庭画報』との協力により実現し、2025年3月1日発売の『家庭画報4月号』で特集さ...
続きを見るフィンランドの国民的キャラクターであり、世界中で愛される「ムーミン」が誕生して80周年を迎えます。この節目を記念し、2025年7月16日より「トーベとムーミン展」が開幕することが発表されました。本展では、これまで一般公開されることのなかった貴重な作品も展示され、ムーミンの世界をより深く楽しめる...
続きを見るデンマークの名門陶磁器ブランド、ロイヤル コペンハーゲンは、2025年に創立250周年を迎えます。この節目を記念し、デンマーク王室との特別なコラボレーションとして、マルグレーテ2世女王がデザインを手掛けた限定アニバーサリーマグが発表されました。 伝統と革新の融合1775年にジュリアン・マリー皇...
続きを見る