Svendborg スヴェンボー
- ブランド
- greeniche
- 生産国
- 日本(鳥取県)
- サイズ
- 天板:Φ1200(mm)
高さ:H720(mm)
※ご注文の際は、ご希望の「樹種」をお選びください。 - マテリアル
- オーク / ウォルナット / チェリー
仕上げ:オイルフィニッシュ仕上げ(ドイツOSMO社) - 納期
- ご注文があってから製作を開始いたします。
製作には通常1-3ヶ月を頂いております。
※オーダーの状況により納期が遅れる場合がございますので、お急ぎの場合は予めお問い合わせ下さいませ。 - 送料
- Eランク (ヤマト・らくらく家財宅急便)
※設置込み - 配送方法
- 天板と脚が分かれた状態で配送し、配送員で組み立てまで承ります。
- 備考
- 商品ページで使用しているテーブルは、Φ1200×H730(mm) / オーク材です。
スツールなどを組み合わせることで7〜8名程に対応できます。
Φ1100mmでの製作も可能です。ご希望の方は「こちら」よりお問い合わせください。
Svendborg
スヴェンボー広めのラウンド天板に一本脚のデザインだからこそ、日常のひとときから、休日のちょっとしたホームパーティまで、テーブルを囲む人数が変わっても柔軟に対応することができるデザイン。
軽やかさを出すように何度も試作と改良を重ねた、脚の構造とデザインが特徴的。
Designデザイン

家族や仲間が集うダイニングテーブル
家族や気のおけない仲間達との集まりを表現する言葉である、「Small Gathering(スモールギャザリング)」は、グリニッチとも繋がりの深い国、デンマークの人々の日常の過ごし方。
毎日の何気ない日常を、人と関わりあいながら 豊かに暮らしていくことをコンセプトにして、このダイニングテーブル『Svendborg(スヴェンボー)』が誕生しました。

北欧家具ともしっくり馴染むデザインに
北欧ビンテージや北欧ブランドの家具と合わせた時の 相性の良さや調和を重視して、何度も試作を繰り返して辿り着いた形。
緩やかなアールのついた天板の木口や、個性的な一本脚のシルエットが特徴的。 華奢で軽やかさがありながら、柔らかく優しい雰囲気を纏っています。
試作を繰り返して完成した脚のデザインは、ハンドクラフトならではの繊細さをさらに引き立て、軽やかさと同時にしっかりした安定性と強度を保つことができます。

それぞれの暮らしに合わせてぴったりな一台を
人気の高いラウンド型の天板を持つ『Svendborg(スベンボー)』は、一本脚の構造だからこそ、人数の増減に柔軟に対応できるのが魅力的。
少人数でゆったり広々と使うこともでき、休日のちょっとしたホームパーティなどで人数が増えても座席位置がしばられず、柔軟にテーブルを囲むことができるのはラウンド型の天板で一本脚のデザインだからこそ。
毎日の暮らしの中心になる家具だからこそ、「自分らしさ」にこだわれるダイニングテーブルです。

過ごした時間の分だけ深まっていく、無垢材ならではの味わい
時間とともにだんだんと変わっていく色合いや艶やかさは、無垢材の家具を長くお使いいただくうえでの楽しみのひとつ。
毎日使う暮らしの中心的な家具だからこそ、長く使い続けることができ、多少汚れたり傷がついてもメンテナンスで何度でも蘇ります。
そうやって使いこむほどに暮らしに溶け込んでいき、愛着が増していく。その過程を楽しんでいただけたらと思います。
- 4〜5人で使いやすい、少し大きめのラウンドテーブル
- 個性的な1本脚
- お好みのお部屋のテイストに合わせやすい素材
- 木材の世界最高基準『FAS材』を使用
- ホゾ組みによって安定性と強度を備えている
- 修理・メンテナンス永年対応
Detail詳細情報



幅1200mmと4〜5人で使うのにちょうど良いサイズ感のラウンドテーブル。
個性的な1本脚を持つデザインは、お部屋の主役としてだけでなく、圧迫感も少なくなります。
Coordinateこのアイテムのコーディネート
Material樹種

オーク(red oak)
ナチュラルテイストあふれる色合いと、美しく映える木目が人気の素材です。無垢材ならではのあたたかな木の質感が魅力で、明るいお部屋づくりにおすすめ。木の密度が高く、非常に頑丈なのも特徴です。

ウォルナット(walnut)
どっしりとした重厚感と、深くて落ち着いた色味のウォルナット。 ダイナミックで迫力のある豊かな木目が特徴で、インテリアにあわせ易く大人の空間を目指す方におすすめ。使うほどに、明るい茶色へと変化していきます。

チェリー (cherry)
程よい光沢と滑らかな質感が特徴的。硬さ・加工のしやすさから家具、内装材にも取り入れられます。経年変化が比較的早く、より濃い飴色へ変わっていきます。

FSC認証を受けた最高等級の無垢材
FSC認定とは木材を採取する際にその自然環境を十分に考え、
その後もその環境が保全されるような取り組みをしている林業の元で作られた木材であることの認定です。
その範囲は伐採後の運搬や保管場所など、
他の木材と混ざらないようにロジスティックの部分にまで及びます。
また、グリニッチでは「FAS(first and second)材」と呼ばれる最高等級の材を使用しています。
FAS材は両面から節の少ないクリアー材が取れるため家具や造作に適しています。

安心・安全のオイル仕上げ
1899年にドイツで創業したOSMO社が生み出した、世界で注目される環境に優しい塗料「OSMO COLOR」
植物由来で化学物質は含まれず、水気にも強いのが特徴です。
無垢の豊かな質感を損なうことなく、しっかりと安全に素材を守る、当店おすすめのオイルフィニッシュ仕上げです。

無垢材家具ならではの贅沢な愉しみ「経年変化」
無垢材の家具が好まれる理由、そのひとつに経年変化があります。 樹種によっても変化の程度は異なりますが、時間が経つにつれて色味が明るくなったり濃くなったりと微妙に変化していき、また定期的な手入れをしていくにつれ艶が増していく無垢材。
自分や家族の時間と記憶を、家具と共有することで感じられる味わい、それが無垢材家具ならではの贅沢さでもあります。

メンテナンスで豊かな表情を持つ家具へ
日々のお掃除はファブリックは掃除機で、木部は基本的には乾拭きや硬く絞った布拭きだけでOKです。日々のケアだけでなく半年に1回程度オイルを塗布することで、より良い状態を保てます。
Follow-up service修理・メンテナンス永年対応

ものづくりへのこだわりがあるからこそできる 「修理・メンテナンス永年対応」
思い出とともに暮らしに馴染んでいく無垢家具をいつまでも大切にしていただきたい。
そして、いずれ次の世代にも受け継いでいただきたい。 そんな想いから、グリニッチでは オリジナル家具のご使用年数にかかわらず、 修理・メンテナンスを承っています。
新たな物語が刻まれることを願い、 世界に2つとない無垢家具を責任を持ってお預かりします。
※製品の状態によっては修理・メンテナンスを承れない場合がございます。
Store展示してある店舗
Brand & Designerブランド&デザイナー
- ブランド
グリニッチ
私たちは「100年」というトキを考えた「モノづくり」をしています。 私たちの製品には様々な人たちが関わっており、ひとつのデザインとして集約・融合します。 ファブリックの染色や複雑な織り作業、樹種選別・伐採から乾燥・製材・材の性質を読みながらの 緻密な機械加工や手作業による曲線の削り出しやホゾ組み金具のひとつひとつの無垢削り出しや磨き工程など、 自分の役割に魂を込めた大切な仲間やチームがいます。

