【60台限定】カリモク60 Kチェア 1シーター 美作ヒノキ×倉敷帆布
カリモク60を代表するアイテム「Kチェア」が誕生して2022年で60周年。
それを記念し2021年に募集した「47都道府県・ご当地Kチェア」の数あるアイデアの中から3パターンを製品化。
第二弾はヒノキと倉敷帆布を組み合わせたナチュラルテイストの「美作ヒノキ×倉敷帆布」です。
Designデザイン

国産素材を使用した特別なKチェア
「美作ヒノキ×倉敷帆布」のKチェアは岡山県特産の素材を使用した特別なKチェアとなっています。
木部には全国一の生産量を誇る「美作ヒノキ」を使用しています。ヒノキはきめ細かい木肌で狂いが生じにくく、虫も付きにくい特長があることから、神社仏閣の柱など大切な箇所に使用される木材です。
ファブリックには、こちらも国内生産日本一の「倉敷帆布」を使用しています。1960年代から稼働している旧式のシャトル機で織られた生地は独特な風合いを持っているだけでなく、現在のJIS規格よりも厳格な旧JIS規格にも合格する品質を持つ帆布となっています。

特別なKチェアを長くご愛用いただくために
今回「美作ヒノキ×倉敷帆布」のKチェアは長くご愛用いただくために、カリモクの厳しい耐久試験に合格しただけでなく、帆布生地にも特殊な加工を施しております。
<バイオ加工>
綿や麻の風合いを柔らかくする目的で、特殊な酵素(セルラーゼ酵素)を使用して繊維を分解する加工です。これにより素材を柔らかくしたり、ユーズド感、アンティーク感が表現されます。化学薬品を使わない、環境に優しいケミカルフリー加工ともいえ、ジーンズなどの衣料品や、バッグにもこの技術が使われています。白色に近い生地ではわかりにくいですが、この加工により生地表面の所々に「あたり」が出て、部分的に白っぽくなるなど、ヴィンテージ感を楽しめるのが特徴です。そのため、生地の表情は完全に均一ではありません。
<パールトーン加工>
撥水加工で、生地への水や油の浸透を防ぐことでシミになりにくい効果があります。ただし防水ではないため染み込まないわけではないのと、ご使用とともにその効果も弱くなります。使用環境や頻度によって大きく変わりますが、数か月から半年程度とお考えください。また、布の消臭スプレー、中性洗剤等を使用すると、それらに含まれる界面活性剤が生地の表面に残り、水を弾かなくなります。

アーム部分には60周年記念プレートが付きます
アーム側面にはKチェア60周年を記念したプレートが付属します。
記念モデルのみに付属する特別なプレートですので、より思い入れのあるKチェアの1つになりそうです。
- 普遍的なロングライフデザイン
- メーカー実証済みの抜群の耐久性
- 確かな座り心地の良さ
- パーツ交換可能
- お手入れもしやすい
- どんな空間にも違和感なくなじむ
Brand & Designerブランド&デザイナー
- ブランド
カリモク60
1960年代、ロクマルの時代には日本に数多くのシンプルで作りの良いデザインがありました。その中の1つであるカリモク60は、ナガオカケンメイさんが提唱する「ロングライフデザイン」の元、60年代のスタンダードを作り上げてきた商品を集めた60vision参加し2002年に完全復刻しました。
いろいろなデザインがあふれかえっている時代、新しく家具を買い変えるよりも 「長く使い続けることは素敵だ」とケンメイさんは考えています。
カリモク60の普遍的なフォルムはお部屋のテイストを選ぶことなくスッと馴染み、シンプルな定番の形はいつの時代にも違和感なく溶け込み、飽きることなく使っていただけるアイテムです。
時代にはトレンドがあるけれど、いつの時代にも馴染む普遍的なデザイン、変わらない価値観を現代に提案し実際に感じて頂くことで、家具はそれ以上の価値を見出すのだと思います。
永く使い続けることで、やがて愛着がわき、新しく買った時よりももっと好きになる。そんな特別なアイテムで作り上げられた空間は自分だけの特別な場所となり、心豊かな時間を過ごせる場所となっていきます。そして自分の心が豊かになることで周りの人たちへも影響し、やがて連鎖していきます。
ひとつの家具から生まれる心の豊かさをいつまでも、いつの時代も、提供できる存在でありたいとカリモク60は思っています。

