【暮らしに溶け込む美しさ】ペーパーコードチェアで叶える心地よいインテリア
日々の暮らしを少しだけ丁寧に過ごしたい——。
そんな想いに寄り添う椅子が、北欧の名作「ペーパーコードチェア」です。
自然素材で編まれた座面は、見た目の美しさと座り心地の良さを兼ね備えた逸品。この記事では、ペーパーコードチェアの魅力や特長、インテリアとの相性、そして長く付き合うためのメンテナンスまで、心地よい暮らしのヒントをご紹介します。
ペーパーコードとは?
北欧生まれの“実用と美”を兼ね備えた素材
ペーパーコードは、紙を撚(よ)って作られた天然素材のコード(縄)で、第二次世界大戦中にラタンなどの代用品として生まれました。軽やかな風合いと驚くほどの耐久性を持ち、戦後も北欧家具に欠かせない存在として愛され続けています。
名作「Yチェア(CH24)」や「J80チェア」などにも用いられ、自然素材ならではの温もりと洗練された印象を空間にもたらしてくれます。
暮らしに寄り添う、ペーパーコードチェアの5つの魅力
1. 蒸れにくく、通気性が抜群
編み込みによる隙間が適度に空気を通し、夏場でも快適。湿度の高い日本の住まいにもぴったりです。
2. 体に馴染むやさしい弾力
座るたびにわずかに沈み込み、体重に沿って自然にフィット。硬すぎず、柔らかすぎない座り心地が魅力です。
3. 空間に溶け込む自然な佇まい
ペーパーコードならではの質感は、木製フレームとの相性も抜群。自然光が当たると、編み目に美しい陰影が生まれます。
4. 時を重ねるごとに深まる風合い
使うほどに色味が深まり、使い手の暮らしに寄り添うように変化していく——まさに“育てる家具”としての魅力があります。
5. 持続可能な暮らしの味方
再生可能な素材で作られ、張り替えや補修も可能。長く大切に使い続けることで、環境にもやさしい選択となります。
どんなインテリアと相性が良い?
ペーパーコードチェアは、以下のようなスタイルに調和します:
- 北欧ナチュラル:木の温もりや白を基調にした空間に自然に馴染みます
- 和モダン:障子や畳などの和の要素とも相性が良く、和室でも違和感なく取り入れられます
- ミニマルモダン:無駄のない佇まいが、シンプルな空間に品と柔らかさを添えてくれます
人気のペーパーコードチェア ブランド
-
Yチェア(CH24)|Carl Hansen & Søn
ハンス・J・ウェグナーが生み出した名作。時代を超えて愛される定番モデル。 -
J80|FDB Møbler
デンマークの国民的ブランド。控えめながら美しい佇まいが印象的。 -
PP68/PP58|PPモブラー
プロフェッショナル向けに設計された上質チェア。重厚で快適。 -
J39|フレデリシア
ボーエ・モーエンセンによる、力強くシンプルなデザインが特徴。
長く使うためのお手入れと工夫
- 普段のお手入れ:乾いた布でホコリを拭くだけ。水拭きは避けましょう
- 経年変化を楽しむ:使うほどに飴色に変化。時間の経過が美しさになります
- 張り替えが可能:10~15年を目安に張り替えれば、フレームと共に長く愛用できます(グリニッチでは張り替えも対応)
まとめ|椅子ひとつで変わる、暮らしの質
ペーパーコードチェアは、座るという行為を「心地よく丁寧な時間」に変えてくれる存在です。
自然素材のやさしさ、身体に寄り添う設計、そして美しい経年変化——。
毎日をもっと大切に過ごしたい。
そんなあなたの暮らしに、ペーパーコードの椅子はきっと豊かな彩りを添えてくれるでしょう。